6/7の活動報告です。
活動内容
・カボチャの不織布トンネル掛け
カボチャの苗は不織布キャップで害虫から保護していましたが、超窮屈な状態になって来たので、新たに不織布トンネルを作りました。本日はとりあえず1畝分作りました。キャップを外してみると本葉5~6枚まで成長していてびっくり。
・ツタンカーメンのエンドウの撤収
ツタンカーメンのエンドウがここ2週間ほどで急速に枯れてきました。昨年もほぼ同じ時期に枯れてきていたので、暑さに弱いのか、あまり土地に合っていないのか…。エンドウ跡地は沖縄キュウリの作付をする予定です。
・土作り
ツタンカーメンのエンドウ跡地の石灰散布とオクラ区の堆肥施用。
・草抜き
草抜き=雑草たちとの終わることなき戦い。ハマスゲ(カヤツリグサ科)は強敵。
・黄マイクロトマトの予備苗の植え付け
プランターに植えつけました。ただでさえ高いトマト率がさらに上昇することに…
新たな畑の開墾を予定しているのですが、開墾する暇がないです。現在、開墾予定地は(雑草による)緑の絨毯と化しています。
ライ麦が次回活動時には収穫できそうです。使い道どうしよう…(切実)
コメントをお書きください